※本記事にはプロモーションが含まれています。
韓国は「美肌大国」として世界的に注目されており、スキンケアの分野では常に最先端のアイテムを生み出しています。
特に2025年現在、日本でも多くの韓国スキンケアブランドが人気を集めています。
本記事では、成分・使用感・口コミ評価などをもとに、厳選したおすすめブランド7選をご紹介します。
韓国スキンケアが人気の理由
- 成分へのこだわり:CICA(ツボクサエキス)、ガラクトミセス、ナイアシンアミドなど肌に優しく効果的な成分が豊富。
- 価格と品質のバランス:高品質でありながら手に取りやすい価格帯。
- トレンドの反映が早い:最新の美容成分や技術がすぐに商品化される。
- パッケージデザインの魅力:シンプルから可愛い系まで幅広く、SNS映えも◎。
おすすめ韓国スキンケアブランド7選【2025年版】
1位:Dr.Jart+(ドクタージャルト)
特徴:皮膚科医監修のドクターズコスメで、敏感肌にも使える低刺激処方が魅力。特にCICAシリーズが有名。
人気アイテム:Cicapair™ リカバークリーム、Vital Hydra Solutionマスク
おすすめポイント:肌荒れや赤みを鎮めたい方に◎。保湿と肌バリア強化に特化。
2位:LANEIGE(ラネージュ)
特徴:水分補給に特化した「ウォータースリーピングマスク」やリップケアで有名。
人気アイテム:ウォーターバンククリーム、リップスリーピングマスク
おすすめポイント:乾燥肌の救世主。夜の集中ケアで翌朝の肌がもっちり。
3位:innisfree(イニスフリー)
特徴:済州島の自然由来成分を使ったナチュラルコスメブランド。
人気アイテム:グリーンティーシードセラム、火山岩毛穴パック
おすすめポイント:毛穴ケアと保湿を両立したい方にぴったり。
4位:Sulwhasoo(ソルファス)
特徴:高麗人参や韓方成分を使った高級ブランド。大人女性からの支持が高い。
人気アイテム:ファーストケアアクティベーティングセラム、コンセントレイティッドジンセンリニューイングクリーム
おすすめポイント:年齢肌ケア、ハリ・弾力アップを重視する方に。
5位:MEDIHEAL(メディヒール)
特徴:シートマスクのパイオニア的存在。豊富な種類と高い密着感が人気。
人気アイテム:ティーツリーケアソリューションマスク、N.M.F アクアリングマスク
おすすめポイント:肌悩みに合わせてマスクを選べる。即効性が欲しいときに◎。
6位:ETUDE(エチュード)
特徴:メイクだけでなくスキンケアラインも充実。手頃な価格で初心者にもおすすめ。
人気アイテム:スンジョン(SoonJung)ラインのトナー&クリーム
おすすめポイント:低刺激&保湿で敏感肌にも安心。
7位:COSRX(コスアールエックス)
特徴:シンプル処方で肌悩みに特化した成分配合。SNSでも人気急上昇中。
人気アイテム:プロポリスライトアンプル、AHA/BHAトナー
おすすめポイント:ニキビケアや角質ケアをしたい人におすすめ。
比較表:韓国スキンケアブランドおすすめ7選
ブランド名 | 主な特徴 | 人気アイテム | 価格帯 | おすすめ肌質 |
---|---|---|---|---|
Dr.Jart+ | 低刺激・肌荒れケア | Cicapair™クリーム | 中価格帯 | 敏感肌 |
LANEIGE | 高保湿・水分補給 | ウォーターバンククリーム | 中価格帯 | 乾燥肌 |
innisfree | 自然派・毛穴ケア | グリーンティーセラム | 低〜中価格帯 | 全肌質 |
Sulwhasoo | 高級韓方・エイジングケア | ジンセンリニューイングクリーム | 高価格帯 | 年齢肌 |
MEDIHEAL | シートマスク専門 | ティーツリーマスク | 低価格帯 | 全肌質 |
ETUDE | 低刺激・コスパ◎ | SoonJungトナー | 低価格帯 | 敏感肌 |
COSRX | 肌悩み特化処方 | プロポリスアンプル | 低〜中価格帯 | 脂性肌・ニキビ肌 |
韓国スキンケアブランドの選び方
- 肌質に合わせる:乾燥肌なら高保湿系、脂性肌なら皮脂コントロール系がおすすめ。
- 成分をチェック:CICA、ナイアシンアミド、ヒアルロン酸など、自分の肌悩みに合う成分を選びましょう。
- 価格と継続性:続けられる価格帯のブランドを選ぶことが美肌への近道。
- 口コミやレビュー:公式情報だけでなく、SNSやレビューも参考に。

実際に使った人の口コミ
1位:Dr.Jart+(ドクタージャルト)
- 「Cicapairのクリームを使い始めてから、頬の赤みが落ち着きました。メイクのりも良くなって感動!」(33歳・敏感肌)
- 「保湿力があるのにベタつかず、肌のバリアが整った感じ。リピ確定です」(36歳・乾燥肌)
2位:LANEIGE(ラネージュ)
- 「ウォータースリーピングマスクを夜塗って寝ると、翌朝の肌がもっちりぷるぷる」(30歳・乾燥肌)
- 「リップスリーピングマスクは冬の必需品。皮むけしなくなりました」(35歳・混合肌)
3位:innisfree(イニスフリー)
- 「グリーンティーセラムは軽いのに保湿力が高く、ベタつかないので朝にも使える」(32歳・普通肌)
- 「火山岩パックで毛穴汚れがすっきり。週1回のケアに愛用中」(29歳・混合肌)
4位:Sulwhasoo(ソルファス)
- 「ファーストケアセラムを使い始めてから、肌のハリと透明感がアップ。高いけど価値あり」(38歳・乾燥肌)
- 「韓方の香りが心地よく、スキンケア時間が癒やしの時間になりました」(40歳・普通肌)
5位:MEDIHEAL(メディヒール)
- 「ティーツリーマスクはニキビができそうな時の救世主。翌朝には落ち着いている」(28歳・脂性肌)
- 「N.M.Fマスクは旅行にも必ず持って行きます。即効で潤う!」(34歳・乾燥肌)
6位:ETUDE(エチュード)
- 「SoonJungのトナーは敏感肌でもしみない。肌がやわらかくなりました」(30歳・敏感肌)
- 「プチプラなのに高保湿。シリーズで揃えて使っています」(33歳・乾燥肌)
7位:COSRX(コスアールエックス)
- 「プロポリスアンプルは保湿とツヤが同時に手に入る。夜使うと翌朝しっとり」(31歳・混合肌)
- 「AHA/BHAトナーでざらつきがなくなり、化粧水の浸透が良くなった」(29歳・脂性肌)
口コミを見ると、それぞれのブランドごとに得意なケア分野がはっきりしています。
敏感肌にはDr.Jart+やETUDE、乾燥肌にはLANEIGEやSulwhasoo、毛穴やニキビケアにはinnisfreeやCOSRXが人気です。
また、MEDIHEALのように「即効性のあるシートマスク」を持っているブランドは、特別な日の前日や肌の調子が悪い時のレスキューアイテムとして愛用される傾向が強いです。
まとめ
2025年も韓国スキンケアブランドは進化し続けています。
今回ご紹介した7つのブランドは、日本でも手に入りやすく、効果や使用感でも高い評価を得ています。
まずは気になるブランドから試して、自分の肌にぴったり合うスキンケアを見つけてみましょう。
コメント